レコードを画像でカッコよくする
Salesforceの標準オブジェクト、ケースや商談などで、
レコードの優先度を表す標準項目があります。
レコードを一覧で見た時、文字による「高」「中」「低」の区分では、
直感的に優先度を認識することが難しいのが人間の性・・・。
この記事では、ケースのオブジェクトの優先度の項目ごとに、画像を切り替える方法を解説します。
レコードの優先度を表す標準項目があります。
レコードを一覧で見た時、文字による「高」「中」「低」の区分では、
直感的に優先度を認識することが難しいのが人間の性・・・。
この記事では、ケースのオブジェクトの優先度の項目ごとに、画像を切り替える方法を解説します。
ケースオブジェクトを見てみよう
Salesforceにログインして、「ケース」をクリックします。
ケースオブジェクトのホーム画面で、「新規」をクリックすると、
ケースのレコードの入力画面が表示されます。
文字だけでは分かりにくいので、優先度の項目に応じて、画像が切り替わるように設定します。
画像は、優先度に応じてこのようなものを表示したいと思います。
「項目を参照する」をクリックします。
テキストのデータ型には、画像を表示することができ、
数式ではImageという、画像を表示するための機能を用いることができます。
CASE( TEXT(Priority),
"High", IMAGE("画像URL","High"),
"Medium", IMAGE("画像URL","Medium"),
IMAGE("画像URL","Low"))
ケースレコードを表示すると、このように、画像が表示されます。
ビューの右の編集ボタンをクリック
Salesforceでは、文字による情報を蓄積することが便利にできますが、
人間の目による認識をさせるため、画像を自分で登録することを試してみました。
自社のSalesforceが、かわいい/楽しい画像や華やかな色あいのものになって、
楽しくユーザに操作されてデータが蓄積されるための仕組みを作ることが重要となります。
ぜひ、試してみてくださいね。
![]() |
図:ケースオブジェクトのホーム画面 |
ケースオブジェクトのホーム画面で、「新規」をクリックすると、
ケースのレコードの入力画面が表示されます。
![]() |
図:ケースレコードの入力画面。優先度の項目をクリックすると、選択肢が表示される。 |
文字だけでは分かりにくいので、優先度の項目に応じて、画像が切り替わるように設定します。
画像は、優先度に応じてこのようなものを表示したいと思います。
![]() |
画像ファイルは、Salesforce組織のドキュメントにあらかじめ登録したものを使っています。 |
数式項目で画像を表示させる
ケースオブジェクトの画面右上にある、矢印をクリックして、「項目を参照する」をクリックします。
![]() |
右上から管理メニューが飛び出してくる。 |
![]() |
ケースの管理画面の下の方の、カスタム項目 & リレーションで「新規」をクリック |
![]() |
「数式」を選択して「次へ」 |
![]() |
項目の表示ラベル:優先度画像 項目名:PriorityImage 数式の戻り値のデータ型:テキスト |
テキストのデータ型には、画像を表示することができ、
数式ではImageという、画像を表示するための機能を用いることができます。
![]() |
数式エディタでこのように書き、「次へ」をクリックします。 |
CASE( TEXT(Priority),
"High", IMAGE("画像URL","High"),
"Medium", IMAGE("画像URL","Medium"),
IMAGE("画像URL","Low"))
![]() |
すべてのユーザに見られても構わないので、「参照可能」の左のボックスにチェックを入れて「次へ」 |
![]() |
すべてのページレイアウトに追加するチェックをつけたままにして、「保存」 |
![]() |
優先度「High」に対応する画像が表示される。 |
ケースの一覧に優先度画像を表示する
![]() |
ケースタブをクリック |
ビューの右の編集ボタンをクリック
![]() |
選択可能な項目に「優先度画像」を追加 |
![]() |
優先度に対応した画像がリストビューで表示される |
Salesforceでは、文字による情報を蓄積することが便利にできますが、
人間の目による認識をさせるため、画像を自分で登録することを試してみました。
自社のSalesforceが、かわいい/楽しい画像や華やかな色あいのものになって、
楽しくユーザに操作されてデータが蓄積されるための仕組みを作ることが重要となります。
ぜひ、試してみてくださいね。
コメント
コメントを投稿